化学メーカーって海外勤務は経験できるのかな?
英語を使った仕事がしたいから気になる!
英語を使った仕事がしたいから気になる!
こんなお悩みを解消します。
おすすめの就活ツール
OfferBox
⇨企業側から求人のオファーが届くスカウト型の就活サイト
dodaキャンパス
⇨大手ベネッセが手がける逆求人型就活サービス
キミスカ
⇨累積導入アカウント数(企業数)6500社を突破した就活支援サービス
JOBTV
⇨説明会見放題というユニークなサービスを展開
※すべて無料で利用できます。
就活は情報戦です。ライバルとの差をつけるために利用してみてはどうでしょうか。
OfferBox
⇨企業側から求人のオファーが届くスカウト型の就活サイト
dodaキャンパス
⇨大手ベネッセが手がける逆求人型就活サービス
キミスカ
⇨累積導入アカウント数(企業数)6500社を突破した就活支援サービス
JOBTV
⇨説明会見放題というユニークなサービスを展開
※すべて無料で利用できます。
就活は情報戦です。ライバルとの差をつけるために利用してみてはどうでしょうか。
・書いた人
ペンネーム:かしわ
新卒、一部上場化学メーカー入社。アラサーサラリーマン。
現在は営業経験を経て、内勤してます。
ワーホリ経験あり、TOEIC840点保有。
本記事の内容
・化学メーカーの海外勤務事情
・化学メーカーの海外勤務事情
化学メーカーに海外勤務のチャンスはあるか
結論、あります。また、どんどんこれからチャンスは広がっていくでしょう。理由は以下の2点です。
・製造コストが高く、国内拠点の拡大は難しい
⇨人件費や設備投資にかかる金額が国内だと莫大になります。よって、大体のメーカーは使い古した機会をメンテナンスしながら使用する傾向にあります。設備投資に非常に慎重なのです。設備投資するくらいなら、企業買収で設備ごと手に入れてしまうケースが増えています。
・人口減少している国内よりも、アジア諸国、アフリカが次のマーケットになるから
⇨アジア諸国、特にインドや中国のほうが人口が多く需要があるため、マーケットとして魅力的です。そのため、国内販売は現状維持、海外へ拡販するケースが増えています。
⇨人件費や設備投資にかかる金額が国内だと莫大になります。よって、大体のメーカーは使い古した機会をメンテナンスしながら使用する傾向にあります。設備投資に非常に慎重なのです。設備投資するくらいなら、企業買収で設備ごと手に入れてしまうケースが増えています。
・人口減少している国内よりも、アジア諸国、アフリカが次のマーケットになるから
⇨アジア諸国、特にインドや中国のほうが人口が多く需要があるため、マーケットとして魅力的です。そのため、国内販売は現状維持、海外へ拡販するケースが増えています。
いつから海外勤務できるか
どんな理由で海外勤務になるかによりますが、早くても2〜3年は国内勤務であることが多いです。なぜなら、なんの知識もない状態で海外勤務に行ってもできることがないからです。具体的に記載すると以下のような感じです。
2〜3年目:研修制度を利用して、1年間海外勤務を経験する
役職がついたら(部長クラス):管理者として赴任し、製造現場での指導や営業拠点の統括をする
役職がついたら(部長クラス):管理者として赴任し、製造現場での指導や営業拠点の統括をする
基本的には若手の時は研修制度を利用する機会がほとんどです。なぜなら、日本人を赴任させるよりも現地採用をしたほうがコストメリットがあるからです。もし顧客開拓などで現地に行くのであれば、赴任ではなく、出張がほとんどになります。
また、若手以外は基本的には管理する立場として赴任するケースがあります。これは子会社の社長業務になりますので、最低でも部長クラスのベテランが担当します。
これを読んでいるみなさんは、海外への意識が高いと思います。若いうちから行きたいと思っているのであれば、化学メーカーにはそのチャンスがあります。
どの部署が海外勤務できるか
事務系(営業・人事など)、技術は若いうちから海外勤務できる可能性があります。製造は管理職になってから、と若手のうちは難しいかもしれません。
赴任先
私もそうだったのですが、海外勤務だと欧米だったらいいなぁという淡い希望はありませんか?実は欧米での海外勤務はあまりメジャーではありません。理由は以下の通りです。
・日本と同じく、人口減少傾向で需要減
・日本から遠く、製品を運ぶ運賃コストが高い
・既に大手が市場を独占している
・日本から遠く、製品を運ぶ運賃コストが高い
・既に大手が市場を独占している
最初は憧れがあったんですけど、説明されたらまぁそうだよね!となりました笑
やっぱり攻めるならアジア!、と思っている企業がほとんどだと思います。私の会社は取引先からの情報だと、最近ではインドやタイへ赴任するケースが多いのかなと思います。
もし、海外勤務の赴任先が気になるなら、OB訪問や説明会などで聞いてみましょう。
海外勤務に必要な語学力・資格
ここでは東南アジアへ赴任する場合について書きます。
現地のスタッフは基本、現地語とカタコトの英語しか話せません。そのため、コミュニケーションはすべて英語になります。ただし、相手もノンネイティブなので流暢な英語を話す必要はなく、お互い意思の疎通が図れればOKです。とはいえ、英語もできるに越したことはないですし、エントリーシートで落とされてしまう可能性もあります。よって、TOEICは最低限勉強しておきましょう。詳細は以下の記事で紹介しています。
関連記事
化学メーカーを志望しているのですが、英語が必要と聞いて焦っています。 本当に英語は必要なのでしょうか? こんな疑問にお答えします。 就活していると、「英語は話せないといけない」「TOEIC○○点[…]
海外勤務でなくても英語は使う
化学メーカーは国内需要が飽和しているため、どんどん海外の企業を買収し、海外展開に注力しています。そのため、大手志望であるなら、国内にいても英語を使う機会はたくさんあります。電話、メール、打ち合わせなどでは語学力は必要になってきますので、特に営業志望であれば勉強しておきましょう。
まとめ
・化学メーカーに海外勤務のチャンスはある
・早いと、2〜3年目でチャンスが出てくる
・赴任先はアジアが多い
・相手がノンネイティブであることが多いが、最低限の英語力は必要
・海外勤務でなくても英語は使う機会が多いので、勉強しておこう
・早いと、2〜3年目でチャンスが出てくる
・赴任先はアジアが多い
・相手がノンネイティブであることが多いが、最低限の英語力は必要
・海外勤務でなくても英語は使う機会が多いので、勉強しておこう
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローをお願いします。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローをお願いします。